今日はいよいよプレゼン本番、私のインターン最終日であり、4人目の実習生坂東さんの初日でした。
いつものお掃除も坂東さんに引き継ぎ、オリエンテーションでは会社でのマナーやルールをおさらいし、その後は事業計画書の作成の仕方もレクチャーしました。
そのうちに私も今日が最終日かぁ・・・なんてしみじみ・・・
、する間もなく、最後に控えているプレゼンのために最終ブラッシュアップであたふたでした。
昨晩遅くになんとか仕上げましたが、出勤途中の電車でも、寝ても覚めても心配でした。
心配なのは自分のプランに自信がないからで、その不安を埋めるための決定的なアイディアも思い浮かばないのが原因なのですが・・・
それでも昨日宅島さんにご指摘いただいたところはできる限り修正し、本番に挑みました。
社員の皆さんを前にしたプレゼンは思った以上に緊張し、言葉も上手に出てきませんでしたが、なんとか終えることができました・・・
プレゼン後の社員の方からの指摘や質問もとても勉強になりました。
普段リアルなビジネスに触れていないためか気付けなかった視点からのご意見もいただき、ようやく完成させた自分の事業計画を見直す良い機会となりました。
起業するって本当に大変ですね・・・
事業計画としてはまだまだ修正点もありますが、十代の私にとってはこういった普段はできない作業をし、その過程で一生懸命悩み考える事に意味があるのだと思っています。
そういった意味で、この新規事業計画作成は自分にとって大きなプラスとなりました。
プレゼンも終わり、このインターンも終了となりますが、事業計画に限らずこの実習は2週間毎日新しい発見の連続で、本当に貴重な経験でした。
バイイングに同行させていただいたり、商品データの作成をしたり、会議に同席させていただいたりと、通常はできない体験ばかりです。
実習期間中を通して、実際の業務だけでなくマナーや気配りの重要性など、これから社会に出る際に必要となるスキルも学ばせていただきました。
大変に感じるときもあったけれど、このインターンシップ実習を受けて本当によかったと感じています。
反省点も多々ありますが、その反省を次に活かせる時間を持っている点において今経験した価値があると考えていますので、実りあるインターンになったと思っています。
社員の方々もとても良くしてくださって、私は明日からみなさんのお顔が見られなくなると思うとすごーくさびしいです。
人生の大先輩であるみなさんのお話から得るものは多く、業務の時間内はもちろんランチの時間や移動時間などでも、仕事のことも人生のことも勉強になるお話をたくさん聞かせていただいたし、とても楽しかったです。
忙しい中、学生である私をインターンシップ実習生として受け入れてくださった宅島さんをはじめ、正岡さん、綿村さん、玉置さん、芝原さんには本当に感謝しています。
毎日勉強になったし、本当に楽しい2週間でした。
どうもありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう!
2009年03月03日
ありがとうございました!
posted by
専修大学1年 矢島
2009年03月02日
ついに明日です・・・!
休日も私の頭や時間を支配していた、新規事業計画のプレゼン・・・!
どこからどうしたらいいかわからなかった頃は漠然とした不安でいっぱいでしたが、前日ともなるとさすがに、これからこの項目をこのパターンで試してここの金額がこうなるようにして・・・といった具体的な作業が見えてきています。
なんだか少し楽しくなってきました。
夕べひとまず仕上げたプレゼンを、今日宅島さんに見ていただきました。
数字としてはそれなりの利益を計上できるようにキャッシュフローをまとめましたが、その過程でのコンバージョンレートや累損解消、広告宣伝費など、修正点はまだまだあり・・・。
しかし修正点だらけの事業計画書ではありますが、何の知識もないような状態から作成し始めた私にとっては、宅島さんのアドバイス一つ一つが新鮮な情報で、作成過程もとても勉強になります。
本番はいよいよ明日、しかも宅島さんだけでなく社員の方々に私のプレゼンを見ていただきます。
少しでも良いものに仕上がるよう、今晩もがんばりたいと思います!
午後には広告代理店の方がいらっしゃり、宅島さんとのミーティングに同席させていただきました。
今後掲載を検討している雑誌広告についての話し合いで、広告業界の方とのお話を聞かせていただく貴重な体験となりました。
大学のマーケティングの講義で学んだことなどとリンクさせながら聞いておりましたが、それらにさらに踏み込んだ実践的なお話を聞くことができました。
その後は事業計画書の修正・仕上げをしました。
朝宅島さんにいただいたアドバイスを受け、もう一度計算や調査をし直しながらプレゼン用資料と財務諸表を作成しました。
まだまだ終わりそうにないので、これからもうひとふんばりして明日に備えます。
プレゼンが終ってしまえば、インターンも終了です・・・
なんだかさびしいですが、まずは目の前の事業計画書の完成を目指して、今夜もがんばります!
どこからどうしたらいいかわからなかった頃は漠然とした不安でいっぱいでしたが、前日ともなるとさすがに、これからこの項目をこのパターンで試してここの金額がこうなるようにして・・・といった具体的な作業が見えてきています。
なんだか少し楽しくなってきました。
夕べひとまず仕上げたプレゼンを、今日宅島さんに見ていただきました。
数字としてはそれなりの利益を計上できるようにキャッシュフローをまとめましたが、その過程でのコンバージョンレートや累損解消、広告宣伝費など、修正点はまだまだあり・・・。
しかし修正点だらけの事業計画書ではありますが、何の知識もないような状態から作成し始めた私にとっては、宅島さんのアドバイス一つ一つが新鮮な情報で、作成過程もとても勉強になります。
本番はいよいよ明日、しかも宅島さんだけでなく社員の方々に私のプレゼンを見ていただきます。
少しでも良いものに仕上がるよう、今晩もがんばりたいと思います!
午後には広告代理店の方がいらっしゃり、宅島さんとのミーティングに同席させていただきました。
今後掲載を検討している雑誌広告についての話し合いで、広告業界の方とのお話を聞かせていただく貴重な体験となりました。
大学のマーケティングの講義で学んだことなどとリンクさせながら聞いておりましたが、それらにさらに踏み込んだ実践的なお話を聞くことができました。
その後は事業計画書の修正・仕上げをしました。
朝宅島さんにいただいたアドバイスを受け、もう一度計算や調査をし直しながらプレゼン用資料と財務諸表を作成しました。
まだまだ終わりそうにないので、これからもうひとふんばりして明日に備えます。
プレゼンが終ってしまえば、インターンも終了です・・・
なんだかさびしいですが、まずは目の前の事業計画書の完成を目指して、今夜もがんばります!
posted by
専修大学1年 矢島
2009年02月27日
危機
本日はインターン8日目です。
とうとう新規事業計画のプレゼンまで時間がなくなってきました。
今日は朝商品データの作成をした後、先日のブランド説明の翻訳の続きをしました。
その後はひたすら事業計画書作成・・・
私は著名チョコレートを扱うECサイトのビジネスを考えています。
昨日宅島さんにレクチャーしていただいたときのメモと記憶をもとに、財務諸表を見つめていました。
・・・さすがにここまで手こずるとは思っていませんでした・・・
お昼前から今までずっと数字と格闘していましたが、現在損益計算書すら仕上がっておりません・・・
プレゼン本番は火曜ですが、月曜にも一度発表があるので、今日中におおよそ仕上げる必要があったのに・・・
土日も起きてから寝るまで走り回る予定があるので、これは寝ずにやるしかありません。
困りました。
しかし、追い詰められてこそ、フルパワーも出るものだと信じて、自分を追い込もうと思います。
そういうわけなので、今日は短めですがこの辺で失礼します・・・
がんばります!!!
とうとう新規事業計画のプレゼンまで時間がなくなってきました。
今日は朝商品データの作成をした後、先日のブランド説明の翻訳の続きをしました。
その後はひたすら事業計画書作成・・・
私は著名チョコレートを扱うECサイトのビジネスを考えています。
昨日宅島さんにレクチャーしていただいたときのメモと記憶をもとに、財務諸表を見つめていました。
・・・さすがにここまで手こずるとは思っていませんでした・・・
お昼前から今までずっと数字と格闘していましたが、現在損益計算書すら仕上がっておりません・・・
プレゼン本番は火曜ですが、月曜にも一度発表があるので、今日中におおよそ仕上げる必要があったのに・・・
土日も起きてから寝るまで走り回る予定があるので、これは寝ずにやるしかありません。
困りました。
しかし、追い詰められてこそ、フルパワーも出るものだと信じて、自分を追い込もうと思います。
そういうわけなので、今日は短めですがこの辺で失礼します・・・
がんばります!!!
posted by
専修大学1年 矢島
2009年02月26日
寒い日が続きますが・・・
本日インターンも7日目となりました。
ニュージーンの方々はみなさんおしゃれなので、よくファッションチェックが入ります。笑
最近は正岡さんが私のお洋服のテーマを後付けするのが日課になりつつあります。
宅島さんは挨拶代わりに(?)玉置さんのファッションにコメントするそうです。
綿村さんはおしゃれめがねの奥にきれいな瞳を隠しているし、芝原さんはいつも個性的で雰囲気のある素敵なお洋服を着ています。
そんなオフィスに来るのもあと3日となってしまいました。
いやぁ、早い早い・・・
オフィス周辺のごはんやさんも制覇しかけていることですし、なんだか感慨深いものがありますが、とにかく残り3日、全力でがんばろうと思います。
もう少しデキるようになりたいです・・・
今日は商品データの作成とバイイングのためのリサーチをしました。
商品を販売するまでには、仕入れとその準備があり、お店であるウェブ環境を整え、配送とその手配をし、また販売後の処理や対応に至るまで、それらの一つ一つが手間のかかる大変な作業であります。
私は今回の実習で、インターンとしては十分すぎるほど様々な貴重な体験をさせていただいていますが、それらの作業も商売を商売として成り立たせるためのほんの一部を手伝っているにすぎません。
それすらも十分にこなせない自分が情けないですが・・・
今日作成した商品データはウェブ上に商品の情報を掲載させるためのデータでした。
商品のサイズや色、重さなど、販売する場がネット上であるために文字・数値化しなければならない情報が多くあります。
それらが見た人に少しでも正確に伝わるよう、一つ一つ確認しながら掲載しなければなりません。
ニュージーンでは在庫の管理や検品、商品の発送などを物流会社に委託しているので、その物流会社と疎通するためのデータも必要ですし、買い手と顔を会わせずに販売するため顧客の情報も管理する必要があります。
消費者にとってはとても楽ちん便利なオンラインショッピングですが、ネット上でものを売ることの大変さを身近に学ぶことができました。
そしてこれから、宅島さんに新規事業計画書の財務諸表の作成の仕方をレクチャーしていただきます。
最終日にはプレゼンが待っています。
それまでに、完璧とは言わないまでもなんとか見た人に興味を持ってもらえるような事業計画を完成させられればと思います。
というわけで、今日はこのへんで・・・
明日もがんばります!
ニュージーンの方々はみなさんおしゃれなので、よくファッションチェックが入ります。笑
最近は正岡さんが私のお洋服のテーマを後付けするのが日課になりつつあります。
宅島さんは挨拶代わりに(?)玉置さんのファッションにコメントするそうです。
綿村さんはおしゃれめがねの奥にきれいな瞳を隠しているし、芝原さんはいつも個性的で雰囲気のある素敵なお洋服を着ています。
そんなオフィスに来るのもあと3日となってしまいました。
いやぁ、早い早い・・・
オフィス周辺のごはんやさんも制覇しかけていることですし、なんだか感慨深いものがありますが、とにかく残り3日、全力でがんばろうと思います。
もう少しデキるようになりたいです・・・
今日は商品データの作成とバイイングのためのリサーチをしました。
商品を販売するまでには、仕入れとその準備があり、お店であるウェブ環境を整え、配送とその手配をし、また販売後の処理や対応に至るまで、それらの一つ一つが手間のかかる大変な作業であります。
私は今回の実習で、インターンとしては十分すぎるほど様々な貴重な体験をさせていただいていますが、それらの作業も商売を商売として成り立たせるためのほんの一部を手伝っているにすぎません。
それすらも十分にこなせない自分が情けないですが・・・
今日作成した商品データはウェブ上に商品の情報を掲載させるためのデータでした。
商品のサイズや色、重さなど、販売する場がネット上であるために文字・数値化しなければならない情報が多くあります。
それらが見た人に少しでも正確に伝わるよう、一つ一つ確認しながら掲載しなければなりません。
ニュージーンでは在庫の管理や検品、商品の発送などを物流会社に委託しているので、その物流会社と疎通するためのデータも必要ですし、買い手と顔を会わせずに販売するため顧客の情報も管理する必要があります。
消費者にとってはとても楽ちん便利なオンラインショッピングですが、ネット上でものを売ることの大変さを身近に学ぶことができました。
そしてこれから、宅島さんに新規事業計画書の財務諸表の作成の仕方をレクチャーしていただきます。
最終日にはプレゼンが待っています。
それまでに、完璧とは言わないまでもなんとか見た人に興味を持ってもらえるような事業計画を完成させられればと思います。
というわけで、今日はこのへんで・・・
明日もがんばります!
posted by
専修大学1年 矢島
2009年02月25日
事業計画との戦い・・・
冴えないお天気が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
今日はもう一人のインターン実習生の河本さんが来ていたので、一緒に朝の掃除をしてから業務に取り掛かりました。
本日6日目の業務はついに新規事業計画書の作成です。
宅島さんは終日バイイングに出かけていらっしゃったので、心細いまま作成開始・・・
案の定つまづいたりもしましたが、市場や仕入れ方法、取り扱い予定の商品などについて調べながら大まかなビジネスモデルとプレゼンイメージはできました。
ただ、一番のネック、財務諸表と損益計算書、キャッシュフローが全くといっていいほどできていません・・・
作成の仕方すら自信がないので、明日から宅島さんの講義をいただきつつがんばりたいと思います。。
それでも、書き出してこうして一日中考えてみると以前よりも問題は明確になってきました。
問題がはっきりすればそれを解決するのみなので、漠然とした疑問を抱いた状態よりは完成への糸口が見えてきたように思います。
とはいっても、その糸をたぐり寄せるのが大変なのですが・・・
一日中パソコンに向かっていると、なかなか目や肩が疲れてしまいますが、社員のみなさんは凝りやむくみ予防にいろいろと工夫されているようで、大変なんだなぁと改めて感じました。
慣れない長時間のパソコンですが、みなさんの知恵をお借りしながらあと1週間がんばろうと思います。
今日はもう一人のインターン実習生の河本さんが来ていたので、一緒に朝の掃除をしてから業務に取り掛かりました。
本日6日目の業務はついに新規事業計画書の作成です。
宅島さんは終日バイイングに出かけていらっしゃったので、心細いまま作成開始・・・
案の定つまづいたりもしましたが、市場や仕入れ方法、取り扱い予定の商品などについて調べながら大まかなビジネスモデルとプレゼンイメージはできました。
ただ、一番のネック、財務諸表と損益計算書、キャッシュフローが全くといっていいほどできていません・・・
作成の仕方すら自信がないので、明日から宅島さんの講義をいただきつつがんばりたいと思います。。
それでも、書き出してこうして一日中考えてみると以前よりも問題は明確になってきました。
問題がはっきりすればそれを解決するのみなので、漠然とした疑問を抱いた状態よりは完成への糸口が見えてきたように思います。
とはいっても、その糸をたぐり寄せるのが大変なのですが・・・
一日中パソコンに向かっていると、なかなか目や肩が疲れてしまいますが、社員のみなさんは凝りやむくみ予防にいろいろと工夫されているようで、大変なんだなぁと改めて感じました。
慣れない長時間のパソコンですが、みなさんの知恵をお借りしながらあと1週間がんばろうと思います。
posted by
専修大学1年 矢島
2009年02月24日
小雨と自戒とフランスの一日
インターンも折り返し地点となりました。
毎日目の前のタスクをこなすのに精いっぱいで、初日の予想よりもずっと早く時間がたっています。
今日は商品データ作成のため、英語で書かれているブランドの紹介を翻訳しました。
もともと和訳や英訳は好きだったはずなのに、本日自分の英語力に絶望・・・
受験生の頃に比べるとこの1年で頻度の高くない英単語は忘れてしまっていましたが、長い春休みでさらに基礎的な単語や語法まで抜けていました。
まだ折り返しにも満たない長い春休み、後半は日経にJapan Timesです・・・
午後はバイイングに同行させていただきました。
今日の展示会はおしゃれで小さな会場で、古着屋さんのような雰囲気でした。
フランスやイギリスのブランドを中心に、メンズ、レディースともに素敵な商品が多く、写真の撮影やデータ記入などを手伝い会場を後にしました。
どんな商品が売れるか、どんな商品を売りたいか。
品揃えは店の重要な要素ですし、責任が大きいとともにとても楽しそうな仕事だと感じました。
その後は会社に戻って朝の翻訳の続きをしました。
それが終われば気がかりの事業計画書を作成し始める予定だったのですが、結局2つのブランド説明だけで一日かかってしまい、計画書にはとりかかれませんでした。
語彙や語法を忘れている以上に実感したのは、英文を読むスピードの遅さです。
これは英語に限りませんが、文章は読めば読むほどスピードが上がり、読む事から離れるほどスピードが落ちていきます。
私は読書が好きで、特に日本のクラシカルな作品が大好きなのですが、原文のハリー・ポッターでも読もうかな・・・と思いながらの翻訳でした。
2か月以上もの春休みを、実りあるものにするも生産性のないままなんとなく楽しく過ごすも自分次第なので、このインターンも含め、新しいことに挑戦しつつ、良い習慣を継続させていくことが大切だと痛感した1日でした。
毎日目の前のタスクをこなすのに精いっぱいで、初日の予想よりもずっと早く時間がたっています。
今日は商品データ作成のため、英語で書かれているブランドの紹介を翻訳しました。
もともと和訳や英訳は好きだったはずなのに、本日自分の英語力に絶望・・・
受験生の頃に比べるとこの1年で頻度の高くない英単語は忘れてしまっていましたが、長い春休みでさらに基礎的な単語や語法まで抜けていました。
まだ折り返しにも満たない長い春休み、後半は日経にJapan Timesです・・・
午後はバイイングに同行させていただきました。
今日の展示会はおしゃれで小さな会場で、古着屋さんのような雰囲気でした。
フランスやイギリスのブランドを中心に、メンズ、レディースともに素敵な商品が多く、写真の撮影やデータ記入などを手伝い会場を後にしました。
どんな商品が売れるか、どんな商品を売りたいか。
品揃えは店の重要な要素ですし、責任が大きいとともにとても楽しそうな仕事だと感じました。
その後は会社に戻って朝の翻訳の続きをしました。
それが終われば気がかりの事業計画書を作成し始める予定だったのですが、結局2つのブランド説明だけで一日かかってしまい、計画書にはとりかかれませんでした。
語彙や語法を忘れている以上に実感したのは、英文を読むスピードの遅さです。
これは英語に限りませんが、文章は読めば読むほどスピードが上がり、読む事から離れるほどスピードが落ちていきます。
私は読書が好きで、特に日本のクラシカルな作品が大好きなのですが、原文のハリー・ポッターでも読もうかな・・・と思いながらの翻訳でした。
2か月以上もの春休みを、実りあるものにするも生産性のないままなんとなく楽しく過ごすも自分次第なので、このインターンも含め、新しいことに挑戦しつつ、良い習慣を継続させていくことが大切だと痛感した1日でした。
posted by
専修大学1年 矢島
2009年02月23日
インターン4日目
こんにちは、矢島です。
三寒四温とは昔の人はよく言ったもので、この間は初夏のように暖かかったと思えば今日は雨も重なり極寒です。
思わせぶりもいいとこですが、春を待ちわびもう少しがんばろうと思います。
インターンも今日で4日目となりました。
正直最初は2週間もあって大丈夫だろうかと心配していましたが、私の前の実習生、村田さんは5日目である明日で終了だったのかと思うと、さぞ短く感じていたのだろうと今は思います。
毎日が勉強で、9時から18時までの実習ですがあっという間に過ぎていきます。
そんなインターンシップ実習も残すところあと6日となりました。
後半には、ここ数週間ずっと私の頭の片隅でものすごい存在感を放っている事業計画書の作成・プレゼンが待っています・・・
このインターンが終わる頃には、きっと多くを学んでひとまわり大きくなっていることだろうと思います。
今日は出社してから今まで、ほぼ終日先週に引き続き入荷商品明細の作成をしました。
結構な時間を費やしたことになりますが、必死で打ち込んでいたら日が落ちていました。
ほぼ動かずにデスクに向かいっぱなしなので、事務作業って体に悪そうだなと思いました・・・笑
ここまでやっても商品を入荷するためのデータができただけにすぎませんから、商品を販売するまでには本当に多くの時間や労力がかかるのだと実感しました。
また商品を販売する以前だけでなく、アフターサービスについてもいろいろなケースを交えてお話を聞かせていただいていますが、販売は実に厳しく、難しいものだと感じています。
昨日までの休みも事業計画について思考を凝らしていましたが、明瞭なビジョンを持って具体的な計画をたてていくのは予想以上に難しいです。
1を10にするのも大変だと思うけれど、もしかしたら0を1にするのはもっと困難なことなのかもしれないと感じました。
しかも悲惨なことに、何をしてても気がかりになるほどアイディアを抽出しようと試みていたのに、結局土日で収穫はゼロでした。笑
そろそろ本格的に作成していかなければならないので、私の乏しい発想力がこの数日で急速に大成することを祈るのみです・・・
帰りの電車で、読書に飽きたらまた唸りながら考えることといたします。
三寒四温とは昔の人はよく言ったもので、この間は初夏のように暖かかったと思えば今日は雨も重なり極寒です。
思わせぶりもいいとこですが、春を待ちわびもう少しがんばろうと思います。
インターンも今日で4日目となりました。
正直最初は2週間もあって大丈夫だろうかと心配していましたが、私の前の実習生、村田さんは5日目である明日で終了だったのかと思うと、さぞ短く感じていたのだろうと今は思います。
毎日が勉強で、9時から18時までの実習ですがあっという間に過ぎていきます。
そんなインターンシップ実習も残すところあと6日となりました。
後半には、ここ数週間ずっと私の頭の片隅でものすごい存在感を放っている事業計画書の作成・プレゼンが待っています・・・
このインターンが終わる頃には、きっと多くを学んでひとまわり大きくなっていることだろうと思います。
今日は出社してから今まで、ほぼ終日先週に引き続き入荷商品明細の作成をしました。
結構な時間を費やしたことになりますが、必死で打ち込んでいたら日が落ちていました。
ほぼ動かずにデスクに向かいっぱなしなので、事務作業って体に悪そうだなと思いました・・・笑
ここまでやっても商品を入荷するためのデータができただけにすぎませんから、商品を販売するまでには本当に多くの時間や労力がかかるのだと実感しました。
また商品を販売する以前だけでなく、アフターサービスについてもいろいろなケースを交えてお話を聞かせていただいていますが、販売は実に厳しく、難しいものだと感じています。
昨日までの休みも事業計画について思考を凝らしていましたが、明瞭なビジョンを持って具体的な計画をたてていくのは予想以上に難しいです。
1を10にするのも大変だと思うけれど、もしかしたら0を1にするのはもっと困難なことなのかもしれないと感じました。
しかも悲惨なことに、何をしてても気がかりになるほどアイディアを抽出しようと試みていたのに、結局土日で収穫はゼロでした。笑
そろそろ本格的に作成していかなければならないので、私の乏しい発想力がこの数日で急速に大成することを祈るのみです・・・
帰りの電車で、読書に飽きたらまた唸りながら考えることといたします。
posted by
専修大学1年 矢島
2009年02月20日
インターン3日目
こんにちは。矢島です。
本日実習3日目となりました。
待ちに待っていたはずの大学生活が始まったときですら、期待も不安も抱かず特に慣れないとも感じなかった私ですが、今回のインターンでは今日になってようやく当初よりも慣れてきたという感じがしています。
それでも未だに落ち着いていないがための初歩的なミスが見られますが・・・
反省の毎日です。
午前中は撮影スタジオに同行させていただきました。
普段は商品撮影をお願いしているスタジオで、このホームページに載せるための社員の方たちの写真を撮ってもらいました。
いつもおしゃれな私服のみなさんですが、今日は正装で、さらに本格的な照明も相まって、みなさん一層すてきに移っていたので、ここにアップされるのが楽しみです。
そしてなんと、最後には私までちゃっかり撮っていただき・・・笑
すてきなカメラマンさんのご協力をいただきとても楽しい撮影会でした。
午後は物流を委託している物流会社の倉庫を見学させていただきました。
ニュージーンの他にも数社の在庫を保管しているため大量になった商品が、様々な工夫によって取り出しやすく、またわかりやすく整頓されているようでした。
こういった販売の裏側というか、流通の部分を見学できたことは貴重な体験です。
昨日のバイイングでも感じましたが、学生のインターンの身で名刺まで与えていただき、取引先に同行し社員の方々と同様に名刺交換させてもらえる私はインターン生の中でも非常に恵まれていると感じています。
午後になるとインターンの面接に来た大学生や取引先の方など来客が多く、緊張しながらもなんとか応対しつつ、昨日の入荷商品明細作成の続きをしました。
こういった事務作業はもともと好きなので、調子がでてきてからは楽しんでいました。
ちなみに小学校のころは、6年間毎日配布されるプリントを、ファイルに入れる際1ミリのズレも許さず半分にたたんでいました。気持ち悪いですね・・・
さすがに高校生くらいになるとすべきことも増え、時間を有効に使うために自分のそういった癖をなくすようにしましたが、未だに地味な作業には楽しさを覚えます。笑
余計なカミングアウトをしたところで、今日は帰宅しようと思います。
今朝は起きて窓を見ると雪が降っていました。
寒いのが苦手な私は雪が降ってもちっともわくわくせず、ただただ外に出るのが億劫になるようになってしまったことに年齢を感じます・・・
以上、群馬に生まれ育ったくせにスキーもスノボもスケートもしたことのないインターン生矢島がお送りしました。
よい週末をお過ごしください。
本日実習3日目となりました。
待ちに待っていたはずの大学生活が始まったときですら、期待も不安も抱かず特に慣れないとも感じなかった私ですが、今回のインターンでは今日になってようやく当初よりも慣れてきたという感じがしています。
それでも未だに落ち着いていないがための初歩的なミスが見られますが・・・
反省の毎日です。
午前中は撮影スタジオに同行させていただきました。
普段は商品撮影をお願いしているスタジオで、このホームページに載せるための社員の方たちの写真を撮ってもらいました。
いつもおしゃれな私服のみなさんですが、今日は正装で、さらに本格的な照明も相まって、みなさん一層すてきに移っていたので、ここにアップされるのが楽しみです。
そしてなんと、最後には私までちゃっかり撮っていただき・・・笑
すてきなカメラマンさんのご協力をいただきとても楽しい撮影会でした。
午後は物流を委託している物流会社の倉庫を見学させていただきました。
ニュージーンの他にも数社の在庫を保管しているため大量になった商品が、様々な工夫によって取り出しやすく、またわかりやすく整頓されているようでした。
こういった販売の裏側というか、流通の部分を見学できたことは貴重な体験です。
昨日のバイイングでも感じましたが、学生のインターンの身で名刺まで与えていただき、取引先に同行し社員の方々と同様に名刺交換させてもらえる私はインターン生の中でも非常に恵まれていると感じています。
午後になるとインターンの面接に来た大学生や取引先の方など来客が多く、緊張しながらもなんとか応対しつつ、昨日の入荷商品明細作成の続きをしました。
こういった事務作業はもともと好きなので、調子がでてきてからは楽しんでいました。
ちなみに小学校のころは、6年間毎日配布されるプリントを、ファイルに入れる際1ミリのズレも許さず半分にたたんでいました。気持ち悪いですね・・・
さすがに高校生くらいになるとすべきことも増え、時間を有効に使うために自分のそういった癖をなくすようにしましたが、未だに地味な作業には楽しさを覚えます。笑
余計なカミングアウトをしたところで、今日は帰宅しようと思います。
今朝は起きて窓を見ると雪が降っていました。
寒いのが苦手な私は雪が降ってもちっともわくわくせず、ただただ外に出るのが億劫になるようになってしまったことに年齢を感じます・・・
以上、群馬に生まれ育ったくせにスキーもスノボもスケートもしたことのないインターン生矢島がお送りしました。
よい週末をお過ごしください。
posted by
専修大学1年 矢島
2009年02月19日
インターン二日目
こんにちは。インターン生の矢島です。
最近また寒くなってきましたね。
私の地元・高崎は、夏暑く冬寒いというすてきな環境ですので、日本特有の季節感をより一層楽しむことができます。
今日は村田さんがいないために悲しみで静まり返っているオフィスに着くと、まず朝一番のお掃除をしました。
机をふいて、気持ちいい朝の陽ざしのよく入る窓辺に雑巾を干し、お手洗いのお掃除です。
ちなみに静まり返っているのはうそです。みんな元気です。
午前中は入荷商品明細の作成をしました。
最初は要領がつかめずあせりましたが、やっと調子がでてきたあとはひたすら作成!
普通に大学生をしていたらなかなか経験することのできないお仕事をさせていただきました。
ランチは正岡さんと会社近くのハンバーグ屋さんへ。
私は高校が地元の女子校だったので、同じく女子校出身の正岡さんと女子校トークが弾みました。
私は現在共学の大学に通っていますが、卒業して一年たった今でもときどきあの女の子だけの環境が恋しくなります・・・
就職や大学生活でのアドバイスもいただけて、とても楽しいランチタイムでした。
ランチのハンバーグは正岡さんお気に入りのてりやきハンバーグをおそろいで食べたのですが、これがんんんまくて、また行こうと思いました。
・・・毎日ランチのお話ばかりして、くいしんぼみたいですね。お恥ずかしいです。
午後はバイイングに同行させていただきました。
展示会はもちろん初めてだったので、とても新鮮でした。
普段お店にあるような商品が並んでいるはずなのに、お店とは全く雰囲気が違って、なんだかこう、作り手など服に携わった人の想いが感じられるような・・・大げさな表現になってしまいましたが、なんだかそんな印象を受けました。
そこではなんと取引先の方ともお話させていただき、そういった現場の方ならではのお話を聞かせていただくことができました。
流通やビジネスに興味があって経営学部を選んだ私にとって、大変ありがたく貴重な経験となりました。
私が今回のインターンを知り、数ある実習先企業の中からここニュージーンを志望した理由は、ここなら雑務のみではなく、より社員の方と密着して、普段の生活では経験することのできない貴重な体験をさせていただくことができると思ったからでした。
今日のバイイングはまさにそれで、学生の身でこのような経験をすることができ、とてもありがたく感じています。
さて、日も暮れて参りました。
これから今朝の入荷商品明細作成の続きをします。
気温変化の激しい近頃ですが、みなさまかぜなどひかぬようお気を付けください。
最近また寒くなってきましたね。
私の地元・高崎は、夏暑く冬寒いというすてきな環境ですので、日本特有の季節感をより一層楽しむことができます。
今日は村田さんがいないために悲しみで静まり返っているオフィスに着くと、まず朝一番のお掃除をしました。
机をふいて、気持ちいい朝の陽ざしのよく入る窓辺に雑巾を干し、お手洗いのお掃除です。
ちなみに静まり返っているのはうそです。みんな元気です。
午前中は入荷商品明細の作成をしました。
最初は要領がつかめずあせりましたが、やっと調子がでてきたあとはひたすら作成!
普通に大学生をしていたらなかなか経験することのできないお仕事をさせていただきました。
ランチは正岡さんと会社近くのハンバーグ屋さんへ。
私は高校が地元の女子校だったので、同じく女子校出身の正岡さんと女子校トークが弾みました。
私は現在共学の大学に通っていますが、卒業して一年たった今でもときどきあの女の子だけの環境が恋しくなります・・・
就職や大学生活でのアドバイスもいただけて、とても楽しいランチタイムでした。
ランチのハンバーグは正岡さんお気に入りのてりやきハンバーグをおそろいで食べたのですが、これがんんんまくて、また行こうと思いました。
・・・毎日ランチのお話ばかりして、くいしんぼみたいですね。お恥ずかしいです。
午後はバイイングに同行させていただきました。
展示会はもちろん初めてだったので、とても新鮮でした。
普段お店にあるような商品が並んでいるはずなのに、お店とは全く雰囲気が違って、なんだかこう、作り手など服に携わった人の想いが感じられるような・・・大げさな表現になってしまいましたが、なんだかそんな印象を受けました。
そこではなんと取引先の方ともお話させていただき、そういった現場の方ならではのお話を聞かせていただくことができました。
流通やビジネスに興味があって経営学部を選んだ私にとって、大変ありがたく貴重な経験となりました。
私が今回のインターンを知り、数ある実習先企業の中からここニュージーンを志望した理由は、ここなら雑務のみではなく、より社員の方と密着して、普段の生活では経験することのできない貴重な体験をさせていただくことができると思ったからでした。
今日のバイイングはまさにそれで、学生の身でこのような経験をすることができ、とてもありがたく感じています。
さて、日も暮れて参りました。
これから今朝の入荷商品明細作成の続きをします。
気温変化の激しい近頃ですが、みなさまかぜなどひかぬようお気を付けください。
posted by
専修大学1年 矢島
2009年02月18日
インターンシップ初日
初めまして。
私は今日からニュージーンでインターンシップ実習を受けさせて頂いている、矢島と申します。
軽く自己紹介をさせていただきますと、現在19歳、専修大学で経営学を学んでいます。
住まいは都道府県イメージランキング最下位で有名な群馬県は高崎市でございます。
ちなみに今朝はここニュージーンまで、期待と不安を胸一杯に、新幹線に乗って上京してまいりました。
普段は大学の講義のほかに、学内の写真サークルに所属し暗室で一日中写真を焼いたり、学生団体でイベントマネージャーとしてファッションショーやエコイベントなどを企画・運営したりしています。
趣味はなんといっても一人旅で、先日は着のみ着のまま鎌倉へ行ってきました。
そんな私は、まず大学の4年間のテーマとして、より多くを学び、多くの人と出会い、多くを経験したいと思っています。
そんな折このインターンを知り、早くに実際の企業の様子を体感できる機会をぜひ利用させていただきたいと思い、迷わず応募しました。
今回インターンを受けさせていただけることになり、企業のいろはも知らない自分に不安だらけではありますが、自分のできる限り、精一杯学ばせていただこうと思っています。
ごあいさつが終わったところで、本日の実習内容を報告させていただこうと思います。
自分のお顔にごはんついてないか、お洋服糸ハミ出してないか、昨日できたものもらいはおとなしくしてるか、何度も確認しながらどっきどきでオフィスに着くと、迎え入れてくれたのはTHE・サワヤカなインターン生、村田さんでした。
オフィスに入ると大盛り上がりで、何事かと思えばなんとデスクにゴキブリが!!!
そう、作り物です。愛情たっぷりのいたずらですね。
そんな和気あいあいとした雰囲気に少し緊張がほぐれ、私のインターンが始まりました。
ちなみにオフィスはピカピカでおしゃれでとても清潔ですよ!
朝はまず村田さんに、お掃除の仕方と事業計画の作成方法を教えてもらいました。
私は2週間の実習の予定なのですが、村田さんはたった1週間でこんな立派な事業計画書を作ったのかと思うと・・・自分もこんなふうにできるのか、とっっっても不安になりました。
とりあえず、今日帰ったらまずエクセルの復習をしようと思います・・・
ランチは若くて男前な社長の宅島さんと、おめめぱっちりでかわいい人事の正岡さん、インターン生の村田さんと、会社近くのレストランに行きました。
いろんなお話しをしながら、やわらかいおにくと濃厚なスウィーツにうっとり・・・
午後は正岡さんと村田さんに、オリエンテーションをしていただきました。
実習中のスケジュールやビジネスマナー、会社の決まりなどなど・・・
例えば来客応対などは、当たり前のことのようでもいざとなったらテンパってどもってしまう自分が容易に想像できました。ふがいないです。1時間半の通勤時間でイメトレを重ね、なんとしても想像が想像で済むようにしたいと思います・・・
そして後半は村田さんの成果発表、プレゼンです。
ステーショナリーを扱う新規事業のビジネス計画で、終えてみて社員の方からは指摘もありましたが、同じインターン生の私としては1週間ですごいなぁと感じました・・・
これから2週間、私も財務諸表とにらめっこです。
しかしお手本を見せていただけた私はラッキーですので、がんばります!!
その後はブログの書き方を教わり、屋上でブログ掲載用の写真撮影をしました。(とってもすてきな屋上です!)
3枚ほど撮り、その中から美人の玉置さんと温かい雰囲気が魅力の綿村さんの推薦を受けて最もcancamぽい写真を選出しました。
・・・エビちゃんファンの方すみません
こんな私ですが、これから2週間奮闘の様子をここに綴らせていただこうと思います。
乱筆をお許し下さい。
明日も元気にがんばります!!
私は今日からニュージーンでインターンシップ実習を受けさせて頂いている、矢島と申します。
軽く自己紹介をさせていただきますと、現在19歳、専修大学で経営学を学んでいます。
住まいは都道府県イメージランキング最下位で有名な群馬県は高崎市でございます。
ちなみに今朝はここニュージーンまで、期待と不安を胸一杯に、新幹線に乗って上京してまいりました。
普段は大学の講義のほかに、学内の写真サークルに所属し暗室で一日中写真を焼いたり、学生団体でイベントマネージャーとしてファッションショーやエコイベントなどを企画・運営したりしています。
趣味はなんといっても一人旅で、先日は着のみ着のまま鎌倉へ行ってきました。
そんな私は、まず大学の4年間のテーマとして、より多くを学び、多くの人と出会い、多くを経験したいと思っています。
そんな折このインターンを知り、早くに実際の企業の様子を体感できる機会をぜひ利用させていただきたいと思い、迷わず応募しました。
今回インターンを受けさせていただけることになり、企業のいろはも知らない自分に不安だらけではありますが、自分のできる限り、精一杯学ばせていただこうと思っています。
ごあいさつが終わったところで、本日の実習内容を報告させていただこうと思います。
自分のお顔にごはんついてないか、お洋服糸ハミ出してないか、昨日できたものもらいはおとなしくしてるか、何度も確認しながらどっきどきでオフィスに着くと、迎え入れてくれたのはTHE・サワヤカなインターン生、村田さんでした。
オフィスに入ると大盛り上がりで、何事かと思えばなんとデスクにゴキブリが!!!
そう、作り物です。愛情たっぷりのいたずらですね。
そんな和気あいあいとした雰囲気に少し緊張がほぐれ、私のインターンが始まりました。
ちなみにオフィスはピカピカでおしゃれでとても清潔ですよ!
朝はまず村田さんに、お掃除の仕方と事業計画の作成方法を教えてもらいました。
私は2週間の実習の予定なのですが、村田さんはたった1週間でこんな立派な事業計画書を作ったのかと思うと・・・自分もこんなふうにできるのか、とっっっても不安になりました。
とりあえず、今日帰ったらまずエクセルの復習をしようと思います・・・
ランチは若くて男前な社長の宅島さんと、おめめぱっちりでかわいい人事の正岡さん、インターン生の村田さんと、会社近くのレストランに行きました。
いろんなお話しをしながら、やわらかいおにくと濃厚なスウィーツにうっとり・・・
午後は正岡さんと村田さんに、オリエンテーションをしていただきました。
実習中のスケジュールやビジネスマナー、会社の決まりなどなど・・・
例えば来客応対などは、当たり前のことのようでもいざとなったらテンパってどもってしまう自分が容易に想像できました。ふがいないです。1時間半の通勤時間でイメトレを重ね、なんとしても想像が想像で済むようにしたいと思います・・・
そして後半は村田さんの成果発表、プレゼンです。
ステーショナリーを扱う新規事業のビジネス計画で、終えてみて社員の方からは指摘もありましたが、同じインターン生の私としては1週間ですごいなぁと感じました・・・
これから2週間、私も財務諸表とにらめっこです。
しかしお手本を見せていただけた私はラッキーですので、がんばります!!
その後はブログの書き方を教わり、屋上でブログ掲載用の写真撮影をしました。(とってもすてきな屋上です!)
3枚ほど撮り、その中から美人の玉置さんと温かい雰囲気が魅力の綿村さんの推薦を受けて最もcancamぽい写真を選出しました。
・・・エビちゃんファンの方すみません
こんな私ですが、これから2週間奮闘の様子をここに綴らせていただこうと思います。
乱筆をお許し下さい。
明日も元気にがんばります!!
posted by
専修大学1年 矢島